- Day.1「&12316;あっての&12316;」
- Day.2「&12316;いかんだ」
- Day.3「&12316;うが&12316;まいが」
- Day.4「&12316;うにも&12316;ない」
- Day.5「&12316;かぎりだ」
- Day.6「&12316;が最後」
- Day.7「&12316;かたがた」
- Day.8「&12316;かたわら」
- Day.9「&12316;がてら」
- Day.10「&12316;が早いか」
- Day.11「&12316;からある」
- Day.12「&12316;きらいがある」
- Day.13「&12316;極まる_極まりない」
- Day.14「&12316;ごとく」
- Day.15「&12316;こととて」
- Day.16「&12316;ことなしに」
- Day.17「&12316;しまつだ」
- Day.18「&12316;ずくめ」
- 「ずくめ」「だらけ」「まみれ」の違い
- Day.19「&12316;ずにはおかない」
- Day.20「&12316;ずにはすまない」
- 「&12316;ずにはおかない」「&12316;ずにはすまない」の違い
- Day.21「&12316;すら」
- Day.22「&12316;そばから」
- Day.23「ただ&12316;のみ」
- Day.24「&12316;たところで」
- Day.25「&12316;だに」
- Day.26「&12316;たりとも」
- Day.27「&12316;たる&12316;」
- Day.28「&12316;つ&12316;つ」
- Day.29「&12316;っぱなし」
- Day.30「&12316;であれ」
- Day.31「&12316;てからというもの」
- Day.32「&12316;でなくてなんだろう」
- Day.33「&12316;ではあるまいし」
- Day.34「&12316;てやまない」
- Day.35「&12316;とあいまって」
- Day.36「&12316;とあって」
- Day.37「&12316;といい&12316;といい」
- Day.38「&12316;というところ」
- Day.39「&12316;といえども」
- Day.40「&12316;といったらない」
- Day.41「&12316;と思いきや」
- Day.42「&12316;ときたら」
- Day.43「&12316;ところを」
- Day.44「&12316;としたところで」
- Day.45「&12316;とは」
- 「&12316;なんて」と「&12316;だなんて」の違い
- Day.46「&12316;とはいえ」
- Day.47「&12316;とばかりに」
- Day.48「&12316;ともなく」
- Day.49「&12316;ともなると」
- Day.50「&12316;ないではおかない」
- Day.51「&12316;ないではすまない」
- Day.52「&12316;ないまでも」
- Day.53「&12316;ないものでもない」
- Day.54「&12316;ながらに」
- Day.55「&12316;ながらも」
- Day.56「&12316;なくして(は)」
- Day.57「&12316;なしに」
- Day.58「&12316;ならでは」
- Day.59「&12316;なり」
- Day.60「&12316;なり&12316;なり」
- Day.61「&12316;なりに」
- Day.62「&12316;にはあたらない」
- Day.63「&12316;にあって」
- Day.64「&12316;に至る」
- Day.65「&12316;にかかわる」
- Day.66「&12316;にかたくない」
- Day.67「&12316;にして」
- Day.68「&12316;に即して」
- Day.69「&12316;に耐える_耐えない」
- Day.70「&12316;に足る」
- Day.71「&12316;にひきかえ」
- Day.72「&12316;にもまして」
- Day.73「&12316;の至り」
- Day.74「&12316;の極み」
- Day.75「&12316;はおろか」
- Day.76「&12316;ばこそ」
- Day.77「&12316;ばそれまでだ」
- Day.78「ひとり&12316;のみならず」
- Day.79「&12316;べからず_&12316;べからざる」
- Day.80「&12316;べく」
- Day.81「&12316;まじき&12316;」
- Day.82「&12316;までだ」
- Day.83「&12316;までもない」
- Day.84「&12316;まみれ」
- 文法 Day.85「&12316;めく」
- Day.86「&12316;もさることながら」
- Day.87「&12316;ものを」
- Day.88「&12316;や否や」
- Day.89「&12316;ゆえ」
- Day.90「&12316;をおいて」
- Day.91「&12316;を限りに」
- Day.92「&12316;を皮切りに」
- Day.93「&12316;を禁じ得ない」
- Day.94「&12316;をもって」
- Day.95「&12316;をものともせず」
- Day.96「&12316;を余儀なくされる」
- Day.97「&12316;をよそに」
- Day.98「&12316;んがため」
- Day.99「&12316;んばかりの」
1、とあって
意思:
因为…;由于…后项不能使用命令、劝诱、推测等表意义的表达方式
接续:
动词/名词+とあって
例句:
今日は三連休とあって、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。
今天开始连休三天,全国的游乐场所挤满了带家属的游客。
2、ので
意思:
因为...。与とあって近义,前面的句节说的是原因或理由,后面句节中所说的是因此而发生的事。用于客观承认前项是与后相识的因果关系。所以一般后项为已经成立或确实要成立的事,不能用于说话人根据自己的判断下命令。
接续:
名词/形容词/动词+ので
例句:
雨が降りそうなので試合は中止します。因为要下雨了,终止比赛。
3、ことだし
意思:
也...,也因为...。表陈述理由,接在短句后,表示以某事为契机作为后项判断、决定、要求等的理由和根据等。一般用于补充陈述,比单独用「し」郑重。
接续:
名词/形容动词+であることだし
形容动词+なことだし
形容词/动词+ことだし
例句:
雨が降ってきそうだから、こうは散歩はいあておこうか。子供たちも風邪をひいていることだし。
眼看就要下雨了,今天就别去散步了吧。而且孩子们也都感冒了。
【练习】翻译以下例句:
1、各种美味佳肴也都上齐了。我的蹩脚的致辞也就到此结束吧。
2、もう遅いのでこれで失礼いたします。
